海のSDGs映画祭2025公式ホームページ|大阪・関西万博について 海のSDGs映画祭2025公式ホームページ|大阪・関西万博について

※当日のタイムテーブルは公式SNSにて随時告知いたします。

海の SDGs 映画祭 2025は、東京会場(渋谷・国連大学、ヒューマントラストシネマ渋谷)に加え、
大阪会場として大阪・関西万博のジュニア SDGs キャンプでも実施します。
大阪・関西万博のプログラムは、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会と共催し、
企画・運営には地元の大学生が参加!こどもから大人まで、海やSDGsについて楽しく学べる内容となっています。

大阪会場 プログラム

    梅花女子大学
    コラボレーション企画

  • 梅花女子大学 × 映画祭!
    若い力が集結して生み出す
    多彩なプログラム
    動画制作・上映&環境に関する
    プレゼン&ワークショップなど

  • 2028年に創立150年を迎える梅花女子大学。前身となる梅花女学校は、大阪における最初の女学校として
    1878年に創立されました。 その梅花女子大学の学生と映画祭がコラボしたプログラムです。
    学生が制作した動画の上映、環境に関するプレゼンやワークショップなど、
    学生が考案し準備したプログラムをお楽しみいただけます。
    そのほか予定されている短編ドキュメンタリー、動画コンテスト受賞作品の上映を含めた、
    当日の進行・運営 も梅花女子大の学生たちが担います!
  • 協力:スーパーフェスティバル

短編ドキュメンタリーシリーズ
『今、日本の海で起きていること』上映

  • 夢の糸 ~オーシャン太郎が紡ぐ未来~
  • 夢の糸 ~オーシャン太郎が紡ぐ未来~
  • 石垣の海と僕の1500日 〜海プラを拾い続ける男と仲間の物語〜
  • 石垣の海と僕の1500日 〜海プラを拾い続ける男と仲間の物語〜

キッズ&ティーンズSDGs
動画コンテスト
受賞作品上映

『キッズ&ティーンズSDGs動画コンテスト』とは、
こどもたちが“海”をテーマに自由な表現で映像制作にチャレンジする動画コンテスト。
2024年は国内外から100にのぼる応募があり、2025年はそれを上回る応募がありました。
グランプリはじめ、各賞に輝いた素晴らしい作品の数々を一挙上映いたします。


2024年 受賞作品

  • グランプリ 『忘れられた海』
  • キッズ象印賞 『クジラが好きな私が海のためにできること』
  • ティーンズ象印賞 『みんなの海』
  • パタゴニア賞 『海を守る小さな一歩』
  • パタゴニア賞 『海洋酸性化について』
  • 特別賞 『海の魚たちを救え!』
  • 特別賞 『19歳の春、海に寄せる想い』
  • 特別賞 『ともだちシーサー』
  • 特別賞 『水族館で私たちが考えたこと』
  • 特別賞 『浜辺の小さな奇跡/ウミガメの卵ちゃん』

2025年 受賞作品

  • グランプリ 『ルーシーのはじめての海』
  • キッズ象印賞 『みんなの海』
  • ティーンズ象印賞 『海毒旬彩』
  • 万博賞 『海の未来を守る』
  • 万博賞 『ブルーダム』
  • 優秀賞 『語り継ぐ海』
  • 優秀賞 『Blue Voice~海の声を聴こう~』
  • 優秀賞 『はまべのSDGs~ペットボトルのゆくえ~』

アクセス

大阪・関西万博までのアクセス 
アクセス | 大阪・関西万博
公式Webサイトへ


会場:フューチャーライフゾーン ジュニアSDGsキャンプ サステナドーム
会場マップ | 大阪・関西万博
公式Webサイトへ


開催日時

2025年9月6日(土)
12:00~16:00

※当日のタイムテーブルは公式SNSにて随時告知いたします。

ご来場には大阪・関西万博入場チケットが必要です。

チケットインフォメーション|大阪・関西万博
公式Webサイトへ