上映会なんてやったことがない!
という方のための誰でもできる上映会の準備について
3ヶ月以上前
上映会を企画する仲間と上映会のイメージを話しあいましょう!
・上映規模はどのくらい?(できれば100名以上を目標に)
・会場はどこ?
・どんな観客がいますか?(まず中心的に協力いただける個人、団体をリストアップ)
スタッフと実行委員会を立ち上げましょう!
他のグループや個人、団体などで興味のありそうな人にも声をかけるのがポイントです!
上映日時を決めて、会場を押さえましょう!
・ビデオ上映が可能な会場ですか?
・場内を暗くすることができますか?
・映写設備はありますか?(ビデオデッキ、プロジェクター、スクリーンなど)
・字幕(画面下に出ます)が見やすい会場ですか?
・交通手段など行きやすい会場ですか?
2ヶ月前~1ヶ月前
企画内容を確認しましょう!
上映会のみ?または+アルファ(例えば講演、展示会)ありですか?
予算をくんでみましょう!
入場料金×入場者=総売上 の目標を決める。
上映経費はいくらかかる?
(フィルム料、会場費、ビデオ、プロジェクター、チラシ、ポスター等宣伝経費、その他雑費)
※講演などを合わせて実施する場合は、講演料なども。
宣伝計画を立てましょう!
マスコミ(新聞、雑誌)→どんなコーナーに載せられるか調べましょう!
・地域のミニコミはありますか?
・チラシを置ける店や場所はありますか?
お客さんを呼ぶために!
前売り券の普及スケジュールを立てて、担当者を分担します。
マスコミ(五大紙地方版、地方新聞地域情報)、ミニコミへの働きかけ
・チラシをファックスして電話をかけましょう!
チラシ、チケットの準備
チラシ、チケットに必要な項目
●日時(開映時間/開場時間)●会場 ●会場地図略図(交通機関)
●主催者名・連絡先 ●映画タイトル ●監督名 ●料金(後援・協賛名)
配券・協力要請活動
3枚の普及を引き受けてくれる人(団体)を30人つくれば90人、
50人つくれば150人の上映会が見えてきます。
2週間前
上映会に向けて動員拡大が期待できるのは本番2週間前からです。
もう一息!がんばってください。
上映前日
配布資料(アンケートなども)、展示資料など用意できていますか?
・当日スタッフは確保できていますか?
・おつりの準備は?
上映当日
スタッフの集合は何時ですか?役割分担を行いましょう。
・受付(モギリ)・・・・チケットを受け取ります。
・場内整理・・・・・・・会場内の整理、ご案内
・司会、主催者挨拶など進行は確認できていますか?
上映が終了した後
上映会の内容や経費を確認。
協力いただいた団体、個人へお礼とご報告を忘れずに。お疲れ様でした!